爆風
そういえば、忘れていた。去年たしか某離島に行った
時にシーバスタックルでメバリングを開眼した事を。
釣行記ではもう今頃はタケノコメバルがポコポコ
釣れていたので今年はどうなのか調査に行く事にした
生憎風速10mの北西風ではほぼどこに行っても
アゲインストなのでそこは普段からそういう状況しか
ない特殊な地域で釣りしてると思い込む事にします笑
DSCF1087
去年何か所か回ってタケノコメバルがついている
場所を見つけ下から食い上げるのも見ましたが、
その時のベイトは目視ではわからないくらいの
マイクロ系の何かでした。彼らはよっぽどベイトが
豊富で活性が高くない限り浮いている事は少ないと
考えています。レンジは基本ボトムで良い。そして
場所に依存する傾向があるんです。大体スクールで
いる時が多いので一度その場所で何匹か釣れると
時間を置いてまた入ってくる事が多いんですね。
逆にいない場所にはとことんいない。場所の見極めは
ストラクチャー絡みの身を隠せるような雰囲気の所に
当たりをつけてさぐっていくしかないですね。
DSCF0778
シーバスタックルの流用で考えると、ハードプラグ、
トラビス7やローリングベイトなどの手持ちで沈んで
小さめを実験で使ってみましたが反応はめちゃ悪いです
販売されているメバル用プラグのサイズラインナップを
見てもやっぱ大きすぎなのかなと思います。一方で
ジグヘッドにR-32やアルカリなんかは3インチくらい
あっても関係なく食ってくるので、ソフトベイトに
関してはサイズに寛容だという事がわかっています。
シーバスと同じ吸い込み型の捕食をするので割と
しっかりフッキングする事が多く、引き味もサイズの
割にシーバスタックルでも十分楽しめたりします。
早速去年の実績ポイントに行ってみました。。
一投目
チーバス
メバルサイズのチーバス。
小物シーバス
うーん、ここにはおらん。入ってないのかな?
こんなサイズばかりがつ抜けしそうな勢いで
釣れるので移動する事に。。タケノコー!
ちなみにシーバスは他魚種との共存を嫌うと思って
いたんですがタケノコメバルとは相性が良いのか
同じエリアの同じ層で共存している事が多くどっちも
釣れるやん現象が結構な頻度であった事からも去年の
釣行で感じている事です。
「冬のピンと張りつめた空気の下、僕達の知らない世界
で二人は寄り添って生きているんだね⤴」
なんて昔ニュースステーションのコーナーに出ていた
立松和平の独特のイントネーションで呟いたりしたのを
思い出します。。
で2か所目
小物シーバス2
冬のアベレージサイズ、30~40くらい。
ジークラシーバス
冬の釣りはミッドウォーター972TRが
メインロッドになります。バットは強いけど
ティップは繊細で感度もかなり良く、掛け乗せ
両刀いけるイカしたやつです。
アベレージシーバス
んー?ここもおらんのかなー?水温は去年の記録を
見ても変わらんので年によってつく場所が変わるのか
この連日の爆風で水温が急に下がったのか。
いかん。また未知の知りたい事ができてしまった。
ワームシーバス3
「我々人間の祖先がそうであったように、彼らもより良い
 場所を求めて移動しているのかも知れないね⤴。
 祖先の遠い過去に思いを馳せて見えない海の中の
 生き物達を想う、あ~人生というのはなんて
 ロマンチックなんだろうね⤴」(和平推し)
・・・・・ 
もうしばらく新規開拓も含めて調査してみようと
思います。。




ソルトルアーランキング
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村







スポンサードリンク